Android (アンドロイド) OS におすすめのセキュリティソフト
急速にスマートフォンが普及してAndroid OSが広まりましたが、ユーザー数の増加と共にAndroidもウイルスが広まるようになり、個人情報が盗まれるといった危険が増えてきました。
Android OSはGoogle Play以外からもアプリケーションをインストールできるため、iPhoneと異なりウイルスが広がりやすい環境にあります。そのためセキュリティソフトを必ず導入するようにしましょう。
また、頻繁にアップデートが行われるため常にバージョンは最新にしておきましょう!
Android OS におすすめのセキュリティソフトはこれだ!
- ESET Smart Security
(イーセット スマート セキュリティ) - オススメ度:
未知のウイルスに非常に強く、動作が軽いWindows、Mac、Androidとマルチディバイスに対応したセキュリティソフト。
Android版も軽く、盗難、紛失対策はもちろんのこと着信やSMS受信拒否なども個別に拒否することができます。操作性もわかりやすいため各種設定を簡単に出来るのもポイントです。
スマホやタブレットだけでなく本体価格も安く1ライセンス5台までインストールできるため、コスパ重視の方にもおすすめです。
- カスペルスキー 2017
マルチプラットフォーム セキュリティ - オススメ度:
業界からの評価や評判が高くヨーロッパ各国では圧倒的なシェアを誇るセキュリティソフト。第三者機関の評価でもトップクラスの評価を得ていますので、対ウイルスに心配不要です。
Android版では盗難、紛失対策に力を入れており、遠隔ロックをはじめデータ消去、GPS追跡、遠隔アラーム、遠隔撮影、SIMカード監視、Web管理画面と機能が豊富にそろっています。
Androidのセキュリティソフトの中でも群を抜いているセキュリティソフトとなります。
Android OS はここに注しよう!
GoogleのOSとして、広く使用されているAndroidのスマートフォンを使用する場合にも、さまざまな注意点があります。特に必要な注意や対策をご紹介します。
画面ロックを必ず行う
ロックをかけておかないと勝手に電話をかけたり、中身を見られてしまいます。スマートフォンを使用していると、個人情報も残るため、他人に見られては困る情報も多く溜まっていきます。
またアプリのサービスを利用するためにログインした場合、ほとんどのアプリは画面を閉じてもログインしたままの状態となっていますので、ロックがかかっていないと簡単に内容を見られたり、メールやSNSなどで勝手に発信されてしまいます。
画面ロックの危険性
画面ロックには何種類か用意されていますので、必ずいずれかを利用しましょう。しかしそれぞれ完璧ではないことは知っておいたほうが良いでしょう。
- パスワードとPIN
長いパスワードにするほど強力ですが、スリープから起動するたびに入力するのであまり現実的ではありません。PINは4文字なので、セキュリティが低いのが難点です。
- パターン
9個の点を連続的になぞって解除する方法があります。操作しやすく比較的高いセキュリティをかけられますが、なぞった跡に手の脂が残ってしまいパターンを見破られるといった被害が報告されています。
- フェイスアンロック(顔認証)
顔認証は画面の前に顔を見せるだけでロックが解除されますが、写真などでも解除される可能性があるという問題があります。
- ロックのアプリを使用する
アプリごと、もしくは写真のフォルダごとにロックをかけることができるアプリがあります。万一画面ロックを外されても、もう一段ロックをかけられるため大切なデータを守ることができます。
アプリインストールに注意する
Androidでは、Google公式のアプリ配布サービス「Google Play」があり、通常はこちらからインストールします。一般のサイトからもアプリをダウンロードして使用することもできてしまいますが、中身は配布者の情報を信じるしかなくセキュリティ的に危険です。
「Google Play」からアプリをインストールする際に、そのアプリがどのようなデータにアクセスしたり送信しているのか情報が表示されますので、必ずチェックしましょう。その説明が、わかりにくい書き方をしているアプリもあるため細心の注意が必要です。
アプリを安心して使用したい場合は、各キャリアが用意している配布のシステムを利用しましょう。NTTドコモは「dマーケット」、KDDIは「auスマートパス」、ソフトバンクモバイルはGoogle Play内に「ソフトバンク ピックアップ」などで配布されているアプリは、各キャリアが審査してパスしたものだけを公開しています。
セキュリティ アプリを導入する
アプリのほか、危険なサイトへのアクセス、ウィルス感染などの危険性はパソコンと同じなので、Androidスマートフォン専用のセキュリティアプリを利用することで、ある程度予防することができます。
そのほかのセキュリティ
AndoroidのOSは頻繁にアップデートされています。セキュリティに関する修正や追加も行われているため、その内容を確認してできるだけ最新版に保つようにしましょう。