パソコン初心者におすすめのセキュリティソフト
インターネット上には様々な危険性がありますが、それぞれ気をつけながら作業するのは、初心者にとって難しい作業です。
パソコン初心者の方は高度なセキュリティ機能があり、動作が軽くて検知力の高いセキュリティソフトを選ぶのがおすすめです。
また、サポートや使いやすさも重視しましょう!
パソコン初心者におすすめのソフトはこれだ!
- ESET Smart Security
(イーセット スマート セキュリティ) - オススメ度:
警視庁も採用中の、強さ、軽さ、使いやすさを兼ねそろえた今一番注目されているセキュリティソフト。
特に動作の軽さはピカイチで他社とは別格です。本体価格も安く、Windows、Mac、AndroidとOS問わず1ランセンス5台まで使えるのもポイント。
日本での知名度はマダマダと言ったところですが、全てのソフトの良いところのみをとったようなソフトです。
パソコン初心者はもちろんのことオールユーザーにおすすめのソフトです!
- ウイルスバスター クラウド
- オススメ度:
日本で知名度が一番高く、販売総数も多いブランド的存在のセキュリティソフト。
このソフトは管理画面の分かりやすさとサポートが特に評判です。まさにPC初心者のためのセキュリティソフトと言ってもいいかもしれません。
少し誤診が多いですが、ウイルス検知力も高く怪しい動作はスグにブロックしてくれます。動作も軽く、作業の邪魔になることはまず無いでしょう。
パソコン初心者の方でブランド的安心感が欲しい方におすすめです!
パソコン初心者はここに注しよう!
パソコン初心者の方が陥りやすいさまざまなセキュリティ上の注意事項があります。全てを理解する必要はありませんが、何となく頭に入れておくことをおすすめします。
フリーソフトの危険性
パソコンで画像を加工したくなったとき、Windowsに標準で搭載されているソフトでは物足りなくなり、便利で高機能なソフトをインストールして使用したくなることもあるでしょう。フリー(無料)のソフトは数多くありますが、その中でとても使いやすそうなソフトを見つけたからといって、何も考えずにインストールするのは危険です。
表向きは画像処理のソフトに見せかけ、裏でIDやパスワードを集めて勝手に送信していたり、他のパソコンやサーバーを攻撃するための中継として使われる場合があります。
対策
ソフトをインストールするときは、ネット上で評価を確認してみましょう。ただし評価のサイトも偽の場合がありますので、信頼できるサイトでの確認が必要です。またインストール前にセキュリティソフトで安全性のチェック行いましょう。
サイトアクセスの危険性
ブラウザを使ってインターネットのさまざまなサイトを見て回るときに、リンクをクリックして次のサイトへジャンプする必要があります。このリンク先がどのようなサイトなのかを良く知らないままクリックし、ページを開いた途端にウィルスに感染してパソコンのデータを破壊されたり、いきなりアダルトサイトで課金されるという例があります。
対策
リンクにカーソルを持っていくとリンク先のurlがブラウザのステータスバー(一番下の部分)
に表示されます。リンクをクリックする前に、飛び先のurlがブラウザで表示されている説明やリンク先のurlと一致しているか確かめましょう。
メール本文の危険性
メールの中でもhtmlメールはメールの本文にインターネットのサイトと同様の凝った表示を行うことができます。この画面にはインターネットのリンク先などを含むことも可能なため、サイトアクセスと同じ危険が潜んでいます。
対策
リンク先のurlを確認しないまま、安易にクリックしてしまうことの無いよう注意しましょう。
メール添付ファイルの危険性
メールに添付されたファイルをダブルクリックして開くだけで、ウィルスに感染したりパソコンに被害を与える場合がありますので、安易に開かないようにしましょう。
また添付ファイルつきで送ってきたメール送信者のアドレスが知人のものだからといって、安心はできません。送信者のアドレスは簡単に偽装して送ることができますので、悪意を持った別人がメールを送ってきている可能性があります。
対策
添付ファイルのウィルスチェックを行ってから、開く必要があります。
まとめ
冒頭で記述した通り、パソコン初心者にとって上記をそれぞれ気をつけながら作業するのは、難しいことです。
ですので、必ず上記の対策などを全て自動で行ってくれる有料の総合セキュリティソフトをインストールしておきましょう!セキュリティソフトはイメージやコストやで選ばず、自身のスキルにあった物を使うことが大切です。