ガンホーID狙われる。ガンホーゲームズを装うフィッシングメール出現
2016.06.29
パズドラなどのゲームタイトルを抱えるガンホーゲームズのIDを狙うフィッシングメールが出現しました。
6月23日にガンホーゲームズが注意喚起をするお知らせを発表し、6月28日にはフィッシング対策協議会からも同様のニュースが出されています。
ユーザーに送りつけられたフィッシングメールの内容は、パターンとしてはごくありふれたタイプのものです。
「どこかのWebサービスから大量のユーザーデータが流出したのでその確認のためにユーザ情報を入力してくれ」、という内容の本文でユーザーの不安を煽り、ガンホーゲームズの窓口を装ってアカウント情報を詐取をもくろむものです。
メールの本文の表示上は正しいガンホーゲームズのWebサポート窓口のURLが表示されますが、リンクの実体は不正なフィッシングサイトのアドレスとなっているパターンのメールのようです。
ガンホーゲームズからこのようなメールが送られることはない
ガンホーゲームズのニュースリリースにあるとおり、このようなメールがガンホーゲームズからユーザーに送られることはありません。本件の様なメールを受信しても、メール中のURLをクリックすることなく、そのままメールは破棄しましょう。
ちなみに、現在確認されているフィッシングメールのタイトルは『[ガンホーゲームズ]ゲームアカウントのお知らせ』のようです。
このような事象が発生してユーザーに何らかのアクションが求められる際、ガンホーゲームズでは必ず公式サイトで告知を行なうとのことですので、怪しいメールを受信した際にはまず公式サイトを確認する癖をつけておくと良いでしょう。
ガンホーゲームズ:<ご注意>「ガンホーゲームズ」を装う不審なメールにご注意ください!
フィッシング対策協議会:ガンホーゲームズをかたるフィッシング